その他
近頃ではすっかり一般的になった3Dプリント。自宅にプリンタを持っている人も多いでしょうが、私の生活の仕方には向いていない機器です。 ですが一般に売られていないものや自分が理想だと思うものは3Dプリントが解決してくれます。
時計修理の道具の中でも精度が求められないものであればAliexpressで手に入るものでも十分です。 この記事はそんな私がどんな道具をアリエクで手に入れて使っているのかを簡単に紹介するだけの記事です。
700円でかごだけ手に入る。内側の壁?ほしいなら自分で作るんだな。
待ちに待った、RADO simplonの別作風防が手元に届きました。 さて、どうなったのでしょうか。
PT5000の値段を確認していたら、とある表示に気が付きました。 表題の通り、認証マークっぽいものです。
サファイアガラスが1500円/枚くらいで外注できるのなら、もっと他の形で注文してもいいのでは。 とくに市場として大きいアンティーク、ビンテージ用に何か作っても良いのでは。
数年前から時々見かけていたクオーツクロノグラフ自作部品が、2025年春現在、とんでもない数出てきています。 VK63の情報も軽く載せながら見ていきましょう。
機械式時計のフランス革命なるか。 まあ私は知らなかったメーカーなんですがね。
やられました。私の過失もありますが、なんだか悔しいです。 細かく注文していかないと思い通りの製品はできあがりません。当たり前過ぎてくやしい。
こんにちは。 慣れない作業に時間を費やしています。
皆様はずっと続けている何かってありますか? 私は正直全然ないタイプです。
突然ですがここで問題です。 私はいくつ機械台を持っているでしょうか。
こんにちは。 2024年も終わろうとしています。みなさんの今年はどのようなものでしたか? 私はダメダメでした。
この間発生した売上で予備のバネたちとともに、アリエクのツツカナ締めっぽい道具を買ってみました。 まあ、タイトルのとおりなんですけど。
何回この話をしているんでしょうね、私は。 一応持ってるんですよ。使えるやつを。
こんにちは。 趣味で時計修理をしている私でも道具はたくさん欲しい。わかってくれるはず。 ただし、アマチュアには良い道具、例えば時計旋盤に20万円もかける余裕がない。ならばどうするか? アリエクで買えばいいのだ!!!!!!!
ここ数ヶ月は記事になるようなネタがなく、ブログの更新もめっきり少なくなりました。 ですが安心してください。私は生きていますし、ドライバーを握る意志は潰えていません。
以前の職場では電池交換に際してrenataのボタン電池を使いました。 しかし使うたびにイライラします。どうして腹立たしく思うのかを自分なりに分析してみます。
現在勤務中の2店舗のうちひとつは絶賛閑散期で、お客さんが全然きません。放置された工具で遊ぶにはちょうどよいわけです。 今回は持ち手の外れたナイフ形こじ開けをリベットで留めてみます。
お久しぶりです。 外国で言語の壁に阻まれながらも職を得て仕事納めをむかえました。
特段の事情が無ければ毎週平均1回以上の頻度でブログを更新していました。 ところがしばらくは保てなくなります。
今か今かと待ち望んでいたノートPCは残念ながらロストしたようです。 ebayのカスタマーサービス(CS)からメッセージが届いています。
パソコンを新調するためにebayで買い物をしました。 発送後1週間ほど経ってからトラッキングが全く動いていない状態が数日続いており不安です。
過去何度か紹介したピアジェ用のケースなどを3Dプリントサービスで形にしてもらいました。 こういうのがあればどこを直すべきなのか直感的にわかりますよね。
3月頭に入金が完了し、今か今かと待ち焦がれた自作(デザインしただけ)ケースがようやく、やっと、ついに我が手に。 輸出が止まっていた原因は結局教えてもらえなかったそうです。チャイナポストめ。
前に考えていたようなおとなしいやつが私は好きなのですが、どうも制限にひっかかってしまうようです。 困りましたね。
古い時計をさわっているとどうしても出てくる問題。 ゼンマイ切れ。 どうにか動かしたいけどどうやって選べばいいの~~。
部品どりってので手元に来た中にブルガリのクオーツ式が。 ラッキー!部品どりにでもお小遣いにでも何にでもなるぜ!
前から少し気になっていたHangzhou 5000Aムーブメント。 他の機械の情報を見ていると、偶然それに関する画像を発見したのでもう少し深堀りしてみます。
1ヶ月以上前にケースを考案して注文したボーム&メルシエ。 出荷はされたもののなかなか届きませんね。