時計
ルクルトの女持ち機械を手に入れました。 ゆくゆくはこれもガワを作りたい次第です。この機械がちゃんと動いたらね。
友人から時計を引き上げてきました。 部屋の片隅で止まっていた理由を聞くと「電池交換してもすぐにダメになる」らしいのです。
先日動作を確保したCYMAの機械は超安価ムーブメントとのスワップに挑戦します。 といっても作業に必死だったから写真はありません...。
CYMA FLEXの名で広く見つかる手巻きムーブメントをオーバーホールします。 ジャンクの箱の中から拾った機械ですがなかなか使えるようで。
電池交換したけど動かないというわけで私のもとに回ってきました。 私ではなく普通の時計店に持ち込んではどうだろうかと毎回思いつつ、お小遣いのもととしてありがたく作業します。
こんにちは。この頃時計を触らずにサボっていました。 暑くて作業に集中できませんから。
今回は急ぎでお返しせねばなりません。 わざわざ電話で連絡を取るくらいには急いでるみたいです。
送ってくれる時計が総じてワンピースケース。 継ぎ手巻芯を外す行為が心臓に悪く、気が気ではありません。
せっかく手元にありますし最後までばらしてしまいましょう。 難関の自動巻きも越えたことですし、安心して進められます。
ジャンクで預かりましたIWCのレディースの腕時計。 巻き芯が抜けてしまうというのです。オシドリ周辺に問題があることは間違いありません。具体的に何がだめだったのかも含めて、分解を楽しみましょう。
さて、名もなき中華自動巻きを進めます。 いろんな機械の雰囲気がここからも垣間見えます。
これもよかったら診てくれよ、と送られてきた時計が仰々しく彫ったり削ったりしたムーブメントを積んでいます。 もしかしてこれはアヤシイ中華。
ソーラー式は電池交換の手間すら省かれて、メンテナンスフリーのような雰囲気が出てきていますね。 でも長く使うためには不可欠です。
永久カレンダー的なものが電池式でたったの3年しか持たないって設計ミスな気がするんだけどな。 ロマンはあるよね。
折りそうな秒針に気をつけながらも進めるしかありませんから、とりあえずがんばります。
文字盤がゆがんでいると預かったオメガの時計があります。 分解などなどもやることになっていますから開かねばならんのです。
3月頭に入金が完了し、今か今かと待ち焦がれた自作(デザインしただけ)ケースがようやく、やっと、ついに我が手に。 輸出が止まっていた原因は結局教えてもらえなかったそうです。チャイナポストめ。
2段引きカレンダー送りに疑問を抱きつつも次は自動巻き等を分解していきます。
めちゃニカルリコー ムーブメント40番。 メカメカしさがありました。
身内のところに手違いでメカムーブメントが送られてきました。 当人はジャンキーな腕時計には興味がなさそうですのでいただいておきました。
結局精度がガタガタのまま腕に巻かれているオールドオメガ。 分解時に「おお!」と思った箇所があります。
クオーツのオーバーホールです。 身内以外の方からの依頼は初めてですね。
自慢のオールドオメガを一日腕に巻くと困ったことに。 なんと夕方には1分以上進んでいます。
後回しにした香箱。 これには一つ問題があります。
そろそろ機械の方へまいりましょう。 キャリバーが不明で、検索すると「J13032」としかヒットしません。裏蓋にもこの番号しかありません。
この頃は機械だけですがブランド物を分解しようという方針で動いています。 余裕のあるときだけ、お金をかけています。
ひとつの平面にぎっちりと詰まったボームアンドメルシエ。 果たして無事に終えられるだろうか。
ジャンクの中に面白いものが混じっていました。 BAUM & MERCIER。かたかなだとボームアンドメルシエ。
フレデリックコンスタントの中古品を某サイトで入手。 でもちょっと様子が違います。
様々な場面で目にするMIYOTAの機械。 時間合わせで苦労する場面も多いでしょう。公式HPを見ながらおさらいします。